yzb’s diary

仕事と禅と病気(ガンサバイバーです)

2011-01-01から1年間の記事一覧

板橋禅師による息身佛(そくしんぶつ)

息身佛 そくしんぶつ ただ、息をする。ただ、生きる。 角川SSC新書 (角川SSC新書)作者: 板橋興宗出版社/メーカー: 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)発売日: 2011/11/10メディア: 新書購入: 3人 クリック: 7回この商品を含むブログ (1件) を見…

フェスティバルで茶会

茶道部の催しでお茶会が開かれた。自分はぺーぺーなので点前は行わず、お運びをやった。お運び担当はお客さんとちょっとだけですが触れ合える。点前は畳で行ってますがお客様には椅子とテーブルでお菓子とお茶を頂く形式でした。午後からはかなり慌しくなっ…

遺留分放棄。。

嫁姑大爆発で家を出てから基本的に連絡を取っていなかった実家から、遺留分放棄をして欲しいと連絡が入る。遺留分放棄と遺産相続放棄とは違うのだけど、まぁ子供(=自分)には相続はさせないということだろう。自分は親の面倒を見られないし、遺産相続する…

月釜に参加、酬恩庵一休寺@京田辺

お茶会の機会があれば極力参加しようと考えています。一休寺は家からも近い(JR1本)ので、一見さんで行ってみました。 境内のずっと奥に茶室があります。お寺の月釜の礼儀としてまずは本堂に参拝すべしとのことで、一休さんをまつられた本堂*1にお参りを済…

茶杓を作ってみる(その2(櫂先の部分を曲げる))

前回はガスコンロで怒られながら曲げたので今回はヨメサンが出かけている隙を狙って、ろうそくで念入りに熱を加えて曲げてみる(結論はちょっと焦げた)。 ろうそくで竹を炙る。一部分だけ炙っていると焦げるので、なるべく均等に熱が加わるようにする必要あ…

月釜に参加(大徳寺;玉林院洞雲庵)

無謀かもしれませんが、お茶会に参加したいと思い、大徳寺の玉林院というお寺で行われている月釜に参加。大寄せのお茶会はお薄と思ってましたが、この日はお濃茶でした。 大徳寺の石段。秋の特別拝観もあるようでした。 玉林院の門構え。在釜と掲げられてい…

茶杓を作ってみる(その1(材料の切り出しまで))

茶杓は作るものらしくて*1、結構自作の記事があったので自分も作ってみた*2。。 まずはお手本のホンマ物の茶杓で採寸。今回は個性を出さず、手本通りに作ることにした。(採寸情報必要ならアップします。他のサイトにも詳しいのがありますね。) DIYの店で買…

久しぶりに座った。そして爆睡。。(覚書)

zen

最近全然坐禅をやっていなくて、日曜日はお茶の点前を復習しているだけ。まぁ茶の点前でも集中していたら修行みたいなものだからそれもよしと思っていた。この週末は連休で時間があるので、坐禅をした。何週間かぶりだ。やっぱり寝不足なのか坐ってしばらく…

なんか疲れましたね。。

仕事はIT関連で毎日サーバ触ってるのだが、OFFでもAndroidのプログラミングやら、facebook/blogなどいろいろやっていた。。が、、最近人とのつながりとかIT/Technologyとか煩わしくなってきた*1。。どうぞお先に行ってください。自分は最後で結構です。。と…

最近はテンションが下がり気味⇒最後は他力本願か?

仕事も一応落ち着いて、私生活も(親子問題は除けば)大きな問題もなく、他から見れば、何不自由のない、満ち足りた生活ということになると思われる。。が、、どうもテンションが上がらない。気持ちが±0ではなくて、ちょっとマイナスだ。。虚ろというか、悲…

アサジョーリ氏の「意志のはたらき」

zen

能の解説本を読んでいて、この本が紹介されていたので買ってみた(絶版なので、Amazonで中古で入手。絶版なので表紙はありません。すみません)。意志のはたらき (サイコシンセシス叢書)作者: ロバートアサジョーリ,国谷誠朗,平松園枝出版社/メーカー: 誠信…

特に何もない日々だけどプチ凹む

仕事が大変だとかトラブルまみれだ!という時は重圧に負けないようにと、心の圧力も高まる。それは良いことなのかどうか分からないけど、少なくとも応力(押し返す力)が働いてバランスは取れている。最近は気の重いプロジェクトもそれなりに終わり、仕事は…

楽茶碗を見に、楽美術館へ

お茶を始めたのは、楽茶碗に興味があって、もっと知りたいからというのも理由の一つであった。本当は楽美術館で開催される特別鑑賞茶会(楽茶碗でお茶をいただける)に参加したいのだけどまだまだ修行が足りないので、今回は観るだけ。黒楽って、つやつやの…

1ヶ月ぶりの茶道部。。だけどちょっと進む

節目休暇で1ヶ月茶道部を休んでいた。久しぶりに参加。今は盆略点前なのだが、さすがに忘れましたというわけにはいかないと思い、前日に予習はした。で、行ってみると先生からも「おや。。」という反応で、珍しい顔といった反応。で、盆略点前の復習かと思…

節目休暇の終わりに。。

結構長くもらった節目休暇も明日で終わりとなった。最初は禅寺に行って宿泊坐禅会なんかに参加するつもりだったけど、諸般の事情で外泊はできなかった。日帰り坐禅会すら行かず、自宅でちょっと坐った程度だった。それでも少しの時間坐って、外に出て歩いて…

笑いは苦しさの裏返しか。。

TVで沖縄の笑い文化を特集していて、照屋林助氏等が取り上げられていた。戦前戦後の苦しい時代に活躍されたとのことで、人々が苦しい時代に笑いで元気づけたという内容であった。(反骨精神を笑いで表現したとも) 自分も落語が生活の一部なのだが、確かに仕…

サロンや気になるお寺(覚書)

京都 坊主BAR http://bozu-bar.jp/ブッダサロン ThangkaClub/ Bar 供華 ku-ge http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/5766/thangka.html (今は閉鎖した?)真宗大谷派 瑞興寺(ずいこうじ) http://www.oct.zaq.ne.jp/vows/應典院 http://www.outenin.com/…

節目休暇に突入

長いプロジェクトが終わったが、いろいろ課題も出て、対応に追われている。対応は完全に終わっていないけど、メンバのみんなに任せて節目休暇を頂く事に(節目休暇も2年繰り越した)。。最初、宿坊か禅寺に泊まって参禅したいと思っていたけど、ヨメサンか…

すまほ;Galaxy S2を予約→脳内物質大量分泌

諸般の事情でこれまでPHSを使い続けてきたけど、いろいろ事情が変わって、DoCoMo携帯を買うことに。ヨメハンから別に何買ってもいいと言った(と、自分は解釈した)ので、どうせなら最新のスマフォのGalaxy S2にした。まぁ仕事柄、スマフォ対応どうすんねん…

長かったプロジェクトの終わり

何年と進めてきたプロジェクトが5/31をもって終わった。残念ながら課題が残って今も対策中だけど、終わるのは終わった。 思えば非常に長くかかってしまい当初計画から1年も延びたことになるのではないか。自分の管理能力の欠如もあるし、そもそもそれだけ大…

最近買った本

考える人 2011年 05月号 [雑誌]出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2011/04/04メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (7件) を見る迷える者の禅修行―ドイツ人住職が見た日本仏教 (新潮新書)作者: ネルケ無方出版社/メーカー: 新潮社発売日…

オフィスで抹茶を飲む(計画)

最近読んだ、千宗屋氏による「茶 −利休と今をつなぐ−」で、千氏は一日に何杯も抹茶を飲んでおられて、強い覚醒作用があると書かれていた。 自分も仕事中、午前中はカフェインをとらないようにしているけど、午後3時以降とか、残業時、もう一踏ん張りしない…

心の力を信じる。。?(覚書)

自分は仕事に対してどちかというと受身で仕事をやってきた。会社が望む社員像・・・主体的に課題を見つけてそれをバリバリ崩して解決していくような人種ではない。それでもまぁ会社を辞めさせられずに今に至ってるのでまぁいいかと思っている*1。 ただその一…

盆略点前の2回目

前回副部長さんがおられず、いきなり先生から直接指導を受けてかなり頭が真っ白になってしまった。で、作法が気になってあまり泡立てずにお茶を立てたらそれを他の生徒さんに渡る事になった。申し訳ない。 で、今回は前回の真っ白の反省を踏まえ、家で何度か…

偏頭痛で会社お休み

朝からどうも気持ちがおかしいと思っていた。朝の時点の自覚 どうも周りで言ってくることが分からない(だれかの誕生日カードを渡されたのだが、これが何を意味するのか、次の主題に繋がらない(発想が連想できないというか)) 寝起きが悪く現実感がない 漠…

大学の友達と昼飯→茶

大阪単身赴任していた知人が東京に戻るというので昼飯を一緒に食べた。自分よりずっと頭いいし、人格者なので、同期なのに自分はつい敬語を使ってしまうのだ。。器が小さいもので。 大学からの知り合いで付き合いも長いから、間が持たないとか話題がないとか…

仕事の苦痛が無くなると今度は不機嫌になる(覚書+反省)

この3連休は当初予定していた休出がなくなって、休んでいる。仕事もどうにかこうにか進んでいる。仕事を家に持ち帰っているとはいえ、ひとまず安泰とは言える。本当だったらゆったりした気持ちで休みを過ごせそうだけど、そうはいかない。なぜか?子供との…

歩くことに徹して心を自由にする

歩く時は歩く事に徹する。あれこれ後先の事を考えない。歩く時にあれこれ思い煩ったりしない。右左右左と心の中でつぶやきながら歩く。ていねいな呼吸を意識して歩く。歩くという行為、今歩いているということに全神経を集中する。普段はあれこれ考えながら…

正しい習慣(覚書)

どうにかこうにかしんどくならずに仕事をやっているので、今気をつけている正しいと思われる習慣を記録しておくことに。。。できたら正しい習慣は続けて、維持したいもの。。できているかどうかはかなり怪しいし、この考え方が本当に正しいかどうかも分から…

茶道部割り稽古(3)

このブログは元々、禅とか仏教とかのためだったのだが、がほとんど茶道部活動記録になっていきている。。いかん。習った事・・茶巾の使い方、お茶碗の清め方、茶筅通し お菓子・・菜の花(鶴屋鷹山)お茶のお稽古を3回やっただけなのだが、これはかなり心の…